蔵王山(大黒天~刈田岳~熊野岳~地蔵山)
アサギマダラを見たくて蔵王に行って来ました。
大黒天から刈田岳の登山道脇には、ヨツバヒヨドリが多く自生しているので、高確率で見られるらしいです。
馬の背を通るこのルートは、今年7月1日から規制が解除され通行出来るようになり、標高1,700~1,800前後の稜線を刈田岳から地蔵山まで歩いて通ることが出来ます。
とても眺望が良く気持ちの良いルートです。
ただ、世界的にも有名な観光地だけあって、御釜目当ての観光客が非常に多いです。
外国人の方に「こんにちは~」とあいさつすると、日本語で「こんにちは~」と言われました(笑)。
夜~日の出の気温11℃。日中不明。下山後登山口で17℃。
深夜到着後、刈田岳に登り星景撮影。

ちょっと仮眠してご来光と御釜。

ズームすると雲がなんか良い感じ。

レストハウスと刈田岳。刈田岳まで徒歩3分は内緒です(笑)。

超有名のお釜。


さすが観光地。登山の恰好は場違いな感じです。

目的だった高山性の蝶々「アサギマダラ」。

FUJIFILM/X-T10
XF16-55mmF2.8 R LM WR
※拡大写真(1,920×1,280)74枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
YAMAP 私の活動日記 「大黒天~刈田岳~熊野岳~地蔵山」