fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    鳥海山(2,236m)・矢島口(祓川)~七高山ピストン

    2016/8/7(日) 鳥海山

    一日中晴れ。
    この日の最高気温は、酒田で37.3度。矢島35.5度、東由利36.7度、湯沢35.0度、横手37.6度。
    と鳥海山周辺の地域は軒並み猛暑日だった様です。



    車中泊時に鳥海山をバックに星景を。






    登山口の矢島口。逆さ鳥海がお出迎え♪






    雪渓もまだある。






    ひとりぼっちの休憩。






    絶景♪






    絶景♪






    固有種のチョウカイフスマ。






    鳥海山山頂の新山。






    三角点タッチ♪(ちょっと低い七高山ね)。




    FUJIFILM/X-T10
    XF16mmF1.4 R WR




     ※拡大写真(1,920×1,280)113枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「矢島口(祓川~七高山)」
    Posted by 監督   0 comments

    ハヤチネウスユキソウの早池峰(1,917m)へ

    2016/7/10(日) 0459-1154

    山行きで使用している無料登山地図や活動日記などのSNS「YAMAP」で、カシオ/Smart Outdoor Watch WSD-F10のモニターに当選!。タダでWSD-F10がもらえました。
    YAMAPの地図が時計に表示されるので、スマホをいちいち取り出さなくて良いので、スマホを落として壊す心配もない。



    こんな感じで地図が表示されます。






    始めのうちは天気もまずまず。






    山頂はちょっとガスが掛かったりするけど問題無し。






    目当てのハヤチネウスユキソウ。早池峰の固有種。






    下を見れば雲海♪。






    これも固有種のナンブトラノオ。






    人が多かったので、山頂標柱で記念の一枚。






    日本百名山・花の百名山である早池峰。ベストシーズンなので沢山の登山者が居ます。






    色の濃いミヤマアズマギク。






    ハヤチネウスユキソウ。






    チングルマの花後(実)。






    下山時は強風&ガス。それでも多くの人が登ってきました。10:28頃。



    FUJIFILM / X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12



     ※拡大写真(1,100×733)93枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「早池峰(スマートウォッチと共に小田越えから雲海・ガスガス・強風)」
    Posted by 監督   0 comments

    五葉山(1,351m)

    2016/6/26(日) 五葉山 0550-1238

    五葉山のツツジはとっくに過ぎて、今はシャクナゲが咲き始め。
    天気が良くないけど、駐車場がすぐにいっぱいになるので早めに出発しました。


    下界は晴れているんだけど、山頂はガスです。






    しゃくなげ荘の温度計では6℃。






    五葉山山頂にて。今年2回目のカッパ着用。






    ハクサンシャクナゲ。






    良い感じに咲き始めています。


















    FUJIFILM / X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12



     ※拡大写真(1,100×733)39枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「五葉山(ハクサンシャクナゲ咲き始め)」
    Posted by 監督   0 comments

    秋田駒ヶ岳(1,637m)

    2016/6/19 秋田駒ヶ岳 0140-1207

    午前1時40分、8合目登山口からヘッドライトを点けて単独で登った。



    秋田駒ヶ岳・男岳山頂(1,623m)にて撮影。この時期は岩手山から陽が昇る。
    160807 (1)





    横岳を中心に、左に阿弥陀池、右には雪渓の残るムーミン谷、丸い噴火口は小岳。
    160807 (2)





    眼下に田沢湖。湖は霧に包まれている。






    チングルマと阿弥陀池に映る陽。






    三つの太陽。






    逆さ男女岳(秋田駒ヶ岳最高点)。






    今年初のコマクサに出会う。






    高山植物の女王。






    大焼砂の登山道。






    タカネスミレは満開を迎えています。






    ムーミン谷から五百羅漢方向。






    この日はTOY'zの「山にイイコト♪プロジェクト」の日。秋田駒ヶ岳会場に集まったメンバー達。






    焼森経由で下山。



    FUJIFILM / X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12



     ※拡大写真(1,100×733)55枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「秋田駒ヶ岳(ご来光とTOY'zの日)」
    Posted by 監督   0 comments

    森吉山(1,454m)阿仁コース~山人平ピストン

    2016/6/12(日) 0618-1336


     今花盛りの森吉山。

    お気楽に行くにはゴンドラ利用がおすすめ。 

    往復1,800円とお手頃だが、朝一が8:45となっているため、今回は阿仁コース登山口より登りました。 
    森吉山山頂手前直下の稚児平だけでも素晴らしいお花畑。
    チングルマが見頃で、更に山頂を越えて山人平まで行けば更に木道両脇に花畑が続く。 
    山人平だけに焦点を絞るならヒバクラコースが最短らしい。





    登り始めの樹林帯。清々しい空気と沢のせせらぎの音が聞こえる。
    160806 (1)




    登山道脇にはシラネアオイが至る所に株となって飽きさせない。
    160806 (2)




    稜線に出る頃にはヒナザクラも今盛んと咲いていました。
    160806 (3)




    稚児平付近のチングルマ。この周辺だけでも見応え十分。
    160806 (4)





    森吉山山頂にて。
    160806 (5)




    山頂を越えて北東の斜面を降りるとそこは山人平。
    お花畑の中を木道が走る。
    160806 (6)




    山人平のチングルマと森吉山。
    160806 (7)




    チングルマ。短い山の夏が始まった。
    160806 (8)




    最高の気分♪
    160806 (9)


    FUJIFILM / X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12


    YAMAP 私の活動日記 阿仁コース~山人平」

     ※拡大写真(1,100×733)109枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。