fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    栗駒山(紅葉2016-1)

    2016/9/25(日) 0818-1439

    アウトドアGPSアプリ「YAMAP」のSNSで知り合った山友たちに釣り友も含め、総勢7名での栗駒山の紅葉狩り。




    161110 (1)






    161110 (2)






    161110 (3)






    161110 (4)






    161110 (5)






    161110 (6)






    161110 (7)






    FUJIFILM/X-T2
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12




     ※拡大写真(1,920×1,280)70枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「栗駒山(須川~天馬尾根周回)」
    Posted by 監督   0 comments

    早池峰山(小田越ピストン)

    2016/8/16(火) 0735-1418

     どこも天気悪いし風も強そう。。。こんな天気なら遠くへは行きたくない。と言うことで、雨だけは回避出来そうな早池峰へ。
    てんくら予報で曇り&10mの風。夕方遅くから雨。

    予報通り最初はガスガスで、景色は絶望的。だけど、花の早池峰なので、今時の花が見られればそれで良い。
    そう思いながらのんびり登った。
    そして山頂へ。やっぱりガスガス(泣)。

    このまま下山しても時間が余ってしまうので、時折明るくなったり、ちらっと青空が見えたりする。
    もしかしたら晴れるかも♪と、しばし山頂でのんびり過ごす。




    小田越登山口から早池峰は全く見えず。
    161007 (1)





    山頂で暇つぶし。最大風速約15m。
    161007 (2)





    ガスガスの眺望が一気に晴れた。
    161007 (3)





    マジ絶景が広がる。
    161007 (4)





    気分よく自撮り♪
    161007 (5)





    早池峰山頂からの流れる雲の絶景





    FUJIFILM/X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12



     ※拡大写真(1,920×1,280)69枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「早池峰(小田越えからガスガス・強風のち晴れ♪)動画有」
    Posted by 監督   0 comments

    東根山(ラ・フランス温泉館から)

    2016/8/15(月)

    今回は、五葉山で知り合ったM氏の希望で、夏油からの経塚山を予定していましたが、午後から雨予報なので、安全を考慮して東根山に変更しました。

    登山道は、岩場や浮石などが無くとても歩きやすく、車道に例えるなら一級国道並み(笑)。
    お年寄りから子供まで安全に登れるお山で、冬期のトレーニングにも良さそうです。

    この日は、子供連れ家族や単独の方、トレラン?のトレーニングの人等が訪れていました。

    天気が悪く眺望はゼロでしたが雨に当たらず、展望地での~んびり家族連れの方々とお話しして下山となりました。





    161006 (1)






    161006 (2)






    161006 (3)






    161006 (4)






    161006 (5)




    FUJIFILM/X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12




     ※拡大写真(1,920×1,280)27枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「東根山(ラ・フランス温泉館からピストン)」
    Posted by 監督   0 comments

    岩手山(2,036m)馬返し登山口からピストン

     2016/7/31(日) 岩手山 0545-1807

    前回の鳥海山から一週間。
    今回はお気楽に栗駒山の予定でしたが、直前に登山指数Cに変わりAの岩手山に(笑)。

    友人は本格的な登山3回目にして、岩手山はちょっと欲張り過ぎかな?と思ったけど、僕より若いし根性あるし大丈夫だろうと挑戦することに。
    予定どおり6時間で山頂到達し、すばらしい絶景を見て、沢山のトンボと遊んで来ました。




    馬返し登山口から。






    振り返ると雲海が広がっていました。






    8合目避難小屋到着。






    お鉢に出た。






    山頂はもう少し。






    高度感ありますね。






    岩手山山頂にて記念。






    360度の絶景でした。




    FUJIFILM/X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12



     ※拡大写真(1,920×1,280)80枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「馬返しピストン、左周りで初登頂!!!。」
    Posted by 監督   0 comments

    鳥海山(2,236m)湯ノ台~七高山

     2016/7/24 0539-1644

    先週は「象潟口」から、今回は初の「湯ノ台」から。コース的には最短コースらしい。

    コース上には万年雪の「心字雪渓」の大雪渓・小雪渓があり夏でも雪原歩きが楽しめる。特に今の時期は早朝とて氷点下になることも無いだろうから、アイゼンは必要ないと思います(個人的意見です)。
    また、コース上には特に遮るものが無い為、休憩のたびに振り向くと、庄内平野を始め、日本海、遠くに月山等が見え、心を癒してくれます。



    登り始めて山頂方向。「心字雪渓」が見えますが、今年は雪が少なくこの日は「心」とは読めない。






    「心字雪渓」の大雪渓を行く。






    ミッキーさん。






    小雪渓、アザミ坂を登り稜線に出た。






    固有種の「チョウカイフスマ」。






    「七高山」山頂にてミッキーさん。






    登りと同じルートを戻ります。






    雪渓の冷気が心地よかった。






    登山口に到着。日焼けした~!。





    FUJIFILM/X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12




     ※拡大写真(1,100×733)93枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「湯ノ台~七高山(7/26GPS精度について追記あります)」