fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    栗駒山

    2016/10/2(日) 栗駒山 0638-1112

    二週連続で栗駒山。
    今回は宮城側の「いわかがみ平」から友人二人と。




    161123 (1)






    161123 (2)






    161123 (3)






    161123 (4)






    161123 (5)






    161123 (6)





     ※拡大写真(1,920×1,280)70枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「栗駒山(いわかがみ平~東栗駒コース~中央コース)」
    Posted by 監督   0 comments

    七座山(ななくらさん)

    2016/9/19(日) 1018-1359

    前日の秋田駒ヶ岳から~の、夜は友人と釣りして、翌日の帰りにちょいと寄り道の七座山。



    展望台からの眺め。眼下に米代川と田園風景。
    161021 (1)





    くり
    161021 (2)





    七座山山頂にて友人と。
    161021 (3)





    法華の岩屋。
    161021 (4)





    帰り道に寄った田沢湖の夕暮れ。
    161021 (5)




    FUJIFILM/X-T2
    XF16mmF1.4 R WR
    XF16-55mmF2.8 R LM WR




     ※拡大写真(1,920×1,280)69枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「ななくらさん」
    Posted by 監督   2 comments

    秋田駒ヶ岳(国見温泉~ムーミン谷~男岳~馬の背~横岳~)

    2016/9/18(日) 0804-1554

     天候が危ぶまれたが、雨らしい雨には当たらず、ガスに追いかけられながらもガスに包まれることも無く、涼しい山行きが出来ました。

    短い東北の秋は昨年より1週間から10日ほど遅いような気がしますね。
    紅葉は始まったばかりなのでこれからが見頃と言った感じです。




    国見温泉からの横長根・男岳分岐。
    161014 (1)





    通称、ムーミン谷。絶景です。
    161014 (2)





    まずは、中央火口丘の女岳(1,504m)に登ります。
    161014 (3)





    女岳から見る男岳(1,623m)。目指します。
    161014 (4)





    男岳山頂手前から通ってきたムーミン谷を見下ろして右に女岳。
    161014 (5)





    男岳山頂(1,623m)にて今回のメンバーと記念写真。
    161014 (6)





    阿弥陀池とムーミン谷の間にある馬の背を通ります。
    161014 (7)





    もうすぐ横岳。横長根からムーミン谷に行かなければこっちに来る。
    161014 (8)





    横岳を経由して、横長根を下山します。
    161014 (9)




    FUJIFILM/X-T2
    XF16mmF1.4 R WR



     ※拡大写真(1,920×1,280)77枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「国見から女岳、男岳、馬の背、横岳」
    Posted by 監督   0 comments

    八甲田山(酸ヶ湯からの定番周回)

    2016/9/4(日) 0605-1313

    天気予報では、奥羽山脈から西の日本海側は晴れ。東の太平洋側は全般的に曇りで岩手県南部は雨の可能性もあった。
    予報通りであれば雲海の可能性が高く、今度こそ雲海からのご来光を・・・と、八甲田山へ。

    深夜11時頃、酸ヶ湯の駐車場に着いて、2時間仮眠して朝駆け出発、、、と思っていたが、疲れ果てて爆睡(笑)。
    やっぱり八甲田は遠いです。
    起きたのが5時だったので準備して出発。




    登山口。ことしは立派になってました。






    予想どおりの雲海♪






    太陽を入れてみた。






    青森市街地もくっきり。






    ほんの一部、真っ赤な葉が。






    草紅葉もわずかに始まり。






    青い空とヒコーキ雲。なんか秋だねぇ。






    湿原には木道。チングルマの狂い咲もあった。






    酸ヶ湯温泉からの大岳。





    FUJIFILM/X-T10
    XF16mmF1.4 R WR




     ※拡大写真(1,920×1,280)82枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「八甲田山(酸ヶ湯から定番周回)雲海動画あり」
    Posted by 監督   0 comments

    岩手山(馬返しピストン)

    2016/8/21(日) 0558-1535

    台風11号の通過に伴い、北東北の天候はほとんどが雨や曇り。
    唯一晴れマークがあったのは鳥海山であったが、2週間前の良い天気に行ってるし、、、。と言うことで、曇り予報の岩手山へ。。。
    もしかしたら台風一過のすばらしい絶景が見られるかも?との期待が大きかった。




    登山口。今にも雨が降りそう。
    161008 (1)


    この後、雨降りとなりカッパを着る。



    そして、一気に晴れ上がりカッパを脱ぐ。
    161008 (2)





    8合目避難小屋。ガスが出始める。
    161008 (3)





    また雨降りとなりカッパを着て山頂を目指す。
    161008 (4)





    岩手山山頂にて眺望無し。
    161008 (5)




    FUJIFILM/X-T10+XF16mmF1.4 R WR
    Galaxy S7 edge SC-02H




     ※拡大写真(1,920×1,280)42枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「岩手山・台風一過に期待して♪」