焼石岳(東成瀬三合目から) 2016/9/22(木) 0645-1337 あまり遠くへは行きたくない天気予報だったので、比較的近場?の焼石岳。 中沼からは何度か行っているので、今回は初となる東成瀬三合目からのピストン。 車で向かっている時から、胆沢ダムあたりで雨&ガス、時々風になる。 こんな日に登ってもなぁ、と思いながら登山口に向かう。 いっそのこと栗駒にでも変更しようかと思ったけど、近々登る予定もあるので・・・。 案の定、こんな天気なので登山口には車は無かった。 今日は僕一人と覚悟を決めた(笑)。 いきなり登山道入り口にこんな看板が。こんな小さな沢を三カ所渡渉します。八合目「長命水」。途中にこんな水場があると嬉しいですね。焼石沼。ここにはイワナが居るらしい。焼石岳山頂にて。今日は貸切でした。紅葉も晴れていれば見頃に近い感じでした。Panasonic/DMC-FT4 ※拡大写真(1,920×1,280)69枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。YAMAP 私の活動日記 「焼石岳(東成瀬三合目よりピストン)」 スポンサーサイト ▲PageTop
五葉山(赤坂峠から稜線散策) 2016/7/3(日) 0756-1358今回も天気予報は悪く、山頂からの眺望はあきらめていたので、一週間でシャクナゲがどのくらい変化したか知りたかった。 シャクナゲの花は、先週綺麗に咲いていたものは散っていました。 蕾だったものは綺麗に咲いていてまだ蕾もある。 と言うことで、一斉に咲かないんですね(笑)。 今後一週間後位でも結構な数の花が咲いていることと思います。 今回は完全雨予報につき、コンデジ撮影でした。山頂まで最短コースの赤坂峠登山口。天気が悪いのになぜか多くの人が登ります。稜線に出て、日枝神社から山頂方向とは逆の黒岩方面に行くと五葉山神社があります。稜線に咲いていたハクサンシャクナゲ。天気が悪い時はそれなりに、幻想的な雰囲気が味わえます。稜線をずーっと戻って、山頂到着。山頂を通り越して日の出岩まで来てしまいました。更に稜線を東方向へ進むと、こちらのシャクナゲは淡いピンクが主体となります。傾斜がきつくなる前に引き返し山頂に戻った。この頃には雨も止み、北北東45kmほどにある早池峰が雲海から顔を覗かせていた。日枝神社まで戻ると、いつもの黒岩方向の稜線が見えた。日枝神社の裏に周り、大船渡港を眺めながら昼食を摂って下山した。Panasonic/DMC-FT4 ※拡大写真(1,100×733)50枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。YAMAP 私の活動日記 「五葉山(稜線散策)」 ▲PageTop