fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    五葉山(赤坂峠から稜線散歩)

    2016/11/6 五葉山 0813-1357

    内陸部は全般に曇りで風強し。
    冬の気圧配置のようなこの日、沿岸部は晴れ予報だったので、久しぶりに五葉山へ。




    赤坂峠登山口。午前8時過ぎで駐車場は9割方埋まる。
    20170530 (1)





    山頂にて。最大風速9.6m/s、気温氷点下2.7℃。
    20170530 (2)






    20170530 (3)





    日の出岩にて。
    20170530 (4)





    しゃくなげの花殻と新芽。
    20170530 (5)





    五葉山神社付近からの日枝神社・五葉山山頂。
    20170530 (6)





    畳石付近の紅葉(カラマツの黄葉)。
    20170530 (7)





    3.5合目付近からの黒岩を望む。
    20170530 (8)





    おまけ1.市内河川の渓流。
    20170530 (9)






    20170530 (10)




    FUJIFILM/X-T2
    XF16-55mmF2.8 R LM WR




     ※拡大写真(1,920×1,280)53枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「五葉山(赤坂峠から稜線散歩)」
    Posted by 監督   0 comments

    五葉山(赤坂峠から稜線散策)

    2016/7/3(日) 0756-1358

    今回も天気予報は悪く、山頂からの眺望はあきらめていたので、一週間でシャクナゲがどのくらい変化したか知りたかった。

    シャクナゲの花は、先週綺麗に咲いていたものは散っていました。
    蕾だったものは綺麗に咲いていてまだ蕾もある。
    と言うことで、一斉に咲かないんですね(笑)。
    今後一週間後位でも結構な数の花が咲いていることと思います。

    今回は完全雨予報につき、コンデジ撮影でした。




    山頂まで最短コースの赤坂峠登山口。天気が悪いのになぜか多くの人が登ります。






    稜線に出て、日枝神社から山頂方向とは逆の黒岩方面に行くと五葉山神社があります。






    稜線に咲いていたハクサンシャクナゲ。






    天気が悪い時はそれなりに、幻想的な雰囲気が味わえます。






    稜線をずーっと戻って、山頂到着。






    山頂を通り越して日の出岩まで来てしまいました。






    更に稜線を東方向へ進むと、こちらのシャクナゲは淡いピンクが主体となります。






    傾斜がきつくなる前に引き返し山頂に戻った。

    この頃には雨も止み、北北東45kmほどにある早池峰が雲海から顔を覗かせていた。






    日枝神社まで戻ると、いつもの黒岩方向の稜線が見えた。






    日枝神社の裏に周り、大船渡港を眺めながら昼食を摂って下山した。





    Panasonic/DMC-FT4



     ※拡大写真(1,100×733)50枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「五葉山(稜線散策)」
    Posted by 監督   0 comments

    五葉山(1,351m)

    2016/6/26(日) 五葉山 0550-1238

    五葉山のツツジはとっくに過ぎて、今はシャクナゲが咲き始め。
    天気が良くないけど、駐車場がすぐにいっぱいになるので早めに出発しました。


    下界は晴れているんだけど、山頂はガスです。






    しゃくなげ荘の温度計では6℃。






    五葉山山頂にて。今年2回目のカッパ着用。






    ハクサンシャクナゲ。






    良い感じに咲き始めています。


















    FUJIFILM / X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12



     ※拡大写真(1,100×733)39枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「五葉山(ハクサンシャクナゲ咲き始め)」
    Posted by 監督   0 comments

    五葉山(2016山開き)

    2016/4/29(金) 五葉山(1,351m) 0910-1207

    2016年の五葉山山開き。
    あいにくの雨降りとなってしまったが、大勢の関係者と登山者で赤坂峠登山口は賑やかでした。

    6合目あたりからみぞれに、登るに従って雪(*´∀`)
    積もる程ではなかったけど、今時想定外。
    今期初カッパの出番となりました。


    赤坂峠登山口での安全祈願祭。




    山頂付近での神事はないけどついでに登ります。



    4合目畳石。






    しゃくなげ荘。






    五葉山山頂にて。






    周りにちょっと雪。






    5月下旬には、この登山道の両脇が山ツツジで満開となる。






    五葉湖が見えました。





     ※拡大写真(1,100×733)29枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「4/29は山開きヽ(^o^)丿」
    Posted by 監督   0 comments

    五葉山(黒岩~桧山周回)

    2016/4/16(土) 五葉山 0754-1444

    行き先に困った時の裏山。
    この日は、住田側から入山。


    GPS軌跡






    桧山登山口から黒岩コース方向に行きます。






    黒岩コース入口。ここを見落として真っ直ぐ行くととんでもないところへ行ってしまいます。






    途中、鹿の角を拾いました。珍しくもないのでポイしました。






    大沢コースからの合流点を振り返って撮影。






    楽しい?岩場が多いです。






    黒岩にて一服。スマホアプリでリモート撮影をしてみました。






    稜線歩きは気持ち良いです。






    日枝神社に到着です。






    山頂へは行かず、しゃくなげ荘で昼食後下山します。






    戻って、登ってきた黒岩方面の稜線。






    桧山コースを下山します。
    少し雪渓がありました。






    あすなろ山荘。




     ※拡大写真(1,100×733)99枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「五葉山(黒岩~桧山周回)」