fc2ブログ
    Posted by 監督   2 comments

    秋田駒ヶ岳(国見温泉~ムーミン谷~男岳~馬の背~横岳~)

    2016/9/18(日) 0804-1554

     天候が危ぶまれたが、雨らしい雨には当たらず、ガスに追いかけられながらもガスに包まれることも無く、涼しい山行きが出来ました。

    短い東北の秋は昨年より1週間から10日ほど遅いような気がしますね。
    紅葉は始まったばかりなのでこれからが見頃と言った感じです。




    国見温泉からの横長根・男岳分岐。
    161014 (1)





    通称、ムーミン谷。絶景です。
    161014 (2)





    まずは、中央火口丘の女岳(1,504m)に登ります。
    161014 (3)





    女岳から見る男岳(1,623m)。目指します。
    161014 (4)





    男岳山頂手前から通ってきたムーミン谷を見下ろして右に女岳。
    161014 (5)





    男岳山頂(1,623m)にて今回のメンバーと記念写真。
    161014 (6)





    阿弥陀池とムーミン谷の間にある馬の背を通ります。
    161014 (7)





    もうすぐ横岳。横長根からムーミン谷に行かなければこっちに来る。
    161014 (8)





    横岳を経由して、横長根を下山します。
    161014 (9)




    FUJIFILM/X-T2
    XF16mmF1.4 R WR



     ※拡大写真(1,920×1,280)77枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「国見から女岳、男岳、馬の背、横岳」
    Posted by 監督   0 comments

    秋田駒ヶ岳(1,637m)

    2016/6/19 秋田駒ヶ岳 0140-1207

    午前1時40分、8合目登山口からヘッドライトを点けて単独で登った。



    秋田駒ヶ岳・男岳山頂(1,623m)にて撮影。この時期は岩手山から陽が昇る。
    160807 (1)





    横岳を中心に、左に阿弥陀池、右には雪渓の残るムーミン谷、丸い噴火口は小岳。
    160807 (2)





    眼下に田沢湖。湖は霧に包まれている。






    チングルマと阿弥陀池に映る陽。






    三つの太陽。






    逆さ男女岳(秋田駒ヶ岳最高点)。






    今年初のコマクサに出会う。






    高山植物の女王。






    大焼砂の登山道。






    タカネスミレは満開を迎えています。






    ムーミン谷から五百羅漢方向。






    この日はTOY'zの「山にイイコト♪プロジェクト」の日。秋田駒ヶ岳会場に集まったメンバー達。






    焼森経由で下山。



    FUJIFILM / X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12



     ※拡大写真(1,100×733)55枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「秋田駒ヶ岳(ご来光とTOY'zの日)」
    Posted by 監督   0 comments

    秋田駒ヶ岳(国見温泉→横岳→男女岳→男岳→ムーミン谷→国見温泉)

    2015/7/6 山行(車中泊)日帰り

    無料地図登山のYAMAPに軌跡データ、撮影写真(61枚)、道具リスト、活動メモを掲載しています。

    https://yamap.co.jp/activity/110321


    15070803.jpg
    軌跡図(クリックで拡大します)



    男女岳山頂(標高1,637.1m)
    山頂での一枚