fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    世界自然遺産白神山地の近くを散歩(大崩・十二湖・日本キャニオン)

    2015/10/25(日) 0719~1500 曇り時々霰のち曇り

    時期的に十二湖の紅葉シーズン最後の日曜日になりそうだったので、悪天候予報にも関わらず出かけてみた。


    十二湖・落口の池前に車を止めて出発。0719







    時間的に観光客が来る前だから人の気配は感じられない。







    十二湖の一番人気の池。青池。

    天候悪く空は白く飛んでいたが、直射日光が当たらずとも、青池は青かった。






    崩山登山口。ここから登って行く。







    大崩(眺望が得られる展望ポイント)まであと半分。







    1時間20分で大崩れの展望ポイントに着いた。







    大崩から十二湖を望む。

    爆風&時折アラレ混じりの為そそくさと撤収。
    崩山山頂まではあと0.9kmあるが、眺望が得られないらしいのでパスした。






    セルフタイマー自分撮り。







    下山後は、十二湖を散策。
    ここは十二湖ビジターセンター。
    ここの裏に養殖場がある。







    イトウ。かつて天然魚が本州にも生育していたらしいが今は北海道のみとなってしまった。


    王池だけが唯一釣りが解禁されていて、イトウを初めニジマス、イワナがルアーで狙える。
    運が良ければメータークラスのイトウに出会えるかもしれないよ。






    王池を周回してみた。釣りではないことを言っておく(笑)。







    足元には落葉が多かったが、他の池より十分な紅葉も残っていた。







    王池より崩山。







    移動して、こちらは「日本キャニオン」

    駐車場近くの濁川に架かる橋より






    こんな感じ。スケールは小さい。







    一般的なアングルではない、藪漕ぎして正面のピークより撮影。







    帰り道。日本海の荒波と雲間からの光が印象的でした。




     ※拡大写真(1,100×733)61枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。

    YAMAP 私の活動日記 「大崩・十二湖・日本キャニオン」
    Posted by 監督   0 comments

    【世界自然遺産】白神岳

    2015/8/30(日) 5:58~15:24

    地形図からの高低差約1,050m。
    YAMAPのコースタイム登り4時間15分。
    僕にとって初となる高低差1,000m越え。

    5時間で登れなかったら途中撤退の予定であったが、4時間10分で山頂に着き、長めの休憩を取ることが出来た。
    しかし、急登の連続の折り返しとくれば下りも急坂当然、疲れる。
    小さなアップダウンもジワジワと足に疲労が蓄積し、二股分岐に出てもう少しだ~と思ったらそこからも延々と林の中のアップダウン。

    もう勘弁して~と一人でブツブツ(笑)。

    どっかで見たけど、「登りは自分の為、下りは家族の為」。
    遅くなっても安全に帰ること。
    やっとの思いで舗装道路に出て安心。
    最後は気力のみでした。


    前日にはお猿さんに遭遇したとか、早朝は雲海が見られたとか。
    時間に余裕があれば、小屋泊で日本海の夕日を見るとか、十二湖へ縦走とかも面白そうです(車まで戻るのが大変ですが)。

    コース状況は刈り払い等されていて良好です。
    この時期の花は、写真がすべてではないと思いますが大方こんなもんでした。






    世界自然遺産・白神岳山頂にて。






    トイレ:左、避難小屋:右






    若い女性も登ってきます。





























    ※拡大写真(1,100×733)67枚、内パノラマ(2,980×733)1枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。

    YAMAP 私の活動日記 https://yamap.co.jp/activity/143049