fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    岩手山(馬返しピストン)

    2016/8/21(日) 0558-1535

    台風11号の通過に伴い、北東北の天候はほとんどが雨や曇り。
    唯一晴れマークがあったのは鳥海山であったが、2週間前の良い天気に行ってるし、、、。と言うことで、曇り予報の岩手山へ。。。
    もしかしたら台風一過のすばらしい絶景が見られるかも?との期待が大きかった。




    登山口。今にも雨が降りそう。
    161008 (1)


    この後、雨降りとなりカッパを着る。



    そして、一気に晴れ上がりカッパを脱ぐ。
    161008 (2)





    8合目避難小屋。ガスが出始める。
    161008 (3)





    また雨降りとなりカッパを着て山頂を目指す。
    161008 (4)





    岩手山山頂にて眺望無し。
    161008 (5)




    FUJIFILM/X-T10+XF16mmF1.4 R WR
    Galaxy S7 edge SC-02H




     ※拡大写真(1,920×1,280)42枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「岩手山・台風一過に期待して♪」
    Posted by 監督   0 comments

    岩手山(2,036m)馬返し登山口からピストン

     2016/7/31(日) 岩手山 0545-1807

    前回の鳥海山から一週間。
    今回はお気楽に栗駒山の予定でしたが、直前に登山指数Cに変わりAの岩手山に(笑)。

    友人は本格的な登山3回目にして、岩手山はちょっと欲張り過ぎかな?と思ったけど、僕より若いし根性あるし大丈夫だろうと挑戦することに。
    予定どおり6時間で山頂到達し、すばらしい絶景を見て、沢山のトンボと遊んで来ました。




    馬返し登山口から。






    振り返ると雲海が広がっていました。






    8合目避難小屋到着。






    お鉢に出た。






    山頂はもう少し。






    高度感ありますね。






    岩手山山頂にて記念。






    360度の絶景でした。




    FUJIFILM/X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12



     ※拡大写真(1,920×1,280)80枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「馬返しピストン、左周りで初登頂!!!。」
    Posted by 監督   0 comments

    春なのに冬期限定コースで行く鎌倉森・犬倉山

    2016/5/2(月) 0831-1501 鎌倉森・犬倉山周回

    今回は、アウトドアGPSアプリ「YAMAP」WEBサイトにあるSNSで知り合ったハンドルネーム「かつすけ」さんとの初コラボ。
    「かつすけ」さんお勧めの冬期限定の鎌倉森~犬倉山を周回するコース。

    5月と言えばもう春。
    今年は特に降雪量が少なく、残雪がどのくらいあるか分からぬままのスタートとなった。




    冬期限定だから夏道はない。






    いきなり藪に突入する。
    すぐに雪渓に乗れるはずなので・・・。






    ほんの数メートル離れてしまうと見失うほどの藪。






    マジっすか!






    ほら雪渓があるでしょ?(笑)。






    雪渓はすぐになくなり、またも藪突入。






    中腹あたりまで登り振り返ると「雲海」。






    ポツポツ小さな雪渓を縫うように、笹薮をかき分け進む。






    手ごわい藪がつづく。






    やや広い雪渓に出る。
    本当は、こんな感じで行けると思っていたんですけど。。。






    で、まだ藪は続く(笑)。






    山頂直下までほとんど藪漕ぎで、ようやく雪庇に出る。






    雲海は気温の上昇とともに消えてきている。






    2時間半の藪漕ぎ、一時の雪庇歩きでなんとか山頂に立つ。






    尾根筋には、真新しい熊さんの足跡も。






    手前は秋田駒ヶ岳、遠くの白い山は和賀山塊。






    反対側には岩手山が近くに見えた。






    西~北西方向には、八幡平アスピーテラインの頂上から、昨年紅葉時期に登った三石山が見える。






    360度大パノラマを堪能して、網張スキー場のゲレンデを下山しました。






    おまけ。
    帰り道に寄った、小岩井農場の一本桜。





     ※拡大写真(1,100×733)76枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「春だっちゅうのに冬期限定コースで鎌倉森&犬倉山周回」
    Posted by 監督   0 comments

    岩手山(八合目小屋泊でご来光!?)

    2016/4/9(土)~10(日)


    岩手山馬返し登山口より。






    八合目避難小屋に到着。
    曇っていたがいきなり晴れたので、荷物を小屋にデポし散歩に出掛ける。


    9合目不動平付近から鬼ヶ城方面の岩場。






    天気は良いが、風速は22m/sを記録。






    山頂はもっと強い風が吹いていることは明白。

    付近の風景を写しこむ。






    山の空気はとてもきれいです。
    写真の空をご覧ください。上の青さとその下の灰色。こんにも差があります。

    高層マンションなどに住む人の寿命が長いというデータがあるらしいですが、なんとなく分かるような気がします。





    日没しました。






    翌朝の外。

    天気予報はハズレ。
    視界不良につき下山します。





    途中で自撮りの写真が無いことに気付く。

    5合目あたりでの1枚。




     ※拡大写真(1,100×733)87枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記
         1日目「岩手山(登り~八合目小屋泊)」
         2日目「岩手山(視界不良につき下山)」
    Posted by 監督   0 comments

    三ツ石山の紅葉2015

    2015/9/20(日)


    三ツ石山山頂で証拠写真(セルフ)




    以下クリックで拡大します(2,048×1,536約1.8MB)、オリジナル約32MBを現像リサイズ圧縮しています。


    三ツ石山の紅葉と岩手山
    15092402s.jpg



    三ツ沼
    15092403s.jpg



    三ツ石山(北側から)
    15092404s.jpg




    15092405s.jpg



    三ツ石覘標ノ台(てんぴょうのだい)より小畚山、大深岳、源太ヶ岳を望む
    15092406s.jpg



    三ツ石山(南側から)
    15092407s.jpg




     ※拡大写真(1,100×733)62枚、パノラマ2枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。

    YAMAP 私の活動日記 「三ツ石山の紅葉」