fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    森吉山(1,454m)阿仁コース~山人平ピストン

    2016/6/12(日) 0618-1336


     今花盛りの森吉山。

    お気楽に行くにはゴンドラ利用がおすすめ。 

    往復1,800円とお手頃だが、朝一が8:45となっているため、今回は阿仁コース登山口より登りました。 
    森吉山山頂手前直下の稚児平だけでも素晴らしいお花畑。
    チングルマが見頃で、更に山頂を越えて山人平まで行けば更に木道両脇に花畑が続く。 
    山人平だけに焦点を絞るならヒバクラコースが最短らしい。





    登り始めの樹林帯。清々しい空気と沢のせせらぎの音が聞こえる。
    160806 (1)




    登山道脇にはシラネアオイが至る所に株となって飽きさせない。
    160806 (2)




    稜線に出る頃にはヒナザクラも今盛んと咲いていました。
    160806 (3)




    稚児平付近のチングルマ。この周辺だけでも見応え十分。
    160806 (4)





    森吉山山頂にて。
    160806 (5)




    山頂を越えて北東の斜面を降りるとそこは山人平。
    お花畑の中を木道が走る。
    160806 (6)




    山人平のチングルマと森吉山。
    160806 (7)




    チングルマ。短い山の夏が始まった。
    160806 (8)




    最高の気分♪
    160806 (9)


    FUJIFILM / X-T10
    Carl Zeiss/Touit 2.8/12


    YAMAP 私の活動日記 阿仁コース~山人平」

     ※拡大写真(1,100×733)109枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。


    Posted by 監督   0 comments

    秋田県森吉山周辺観光ハイキング(桃洞滝・太平湖・三階滝)

    2015/10/18(日) 0631~1435 晴れ

    秋田県森吉山太平湖に注ぐノロ川源流部に行ってきました。

    野生鳥獣センターに車中泊し、5時半頃いつものように駐車場の騒がしさで目が覚めた。
    車のフロントガラスは凍りついて真っ白。
    車載の温度計は-2℃だった。

    まだ薄暗い時間だったのでゆっくり朝食を取って、駐車場の隅にある綺麗な仮設トイレに入り・・・ここで問題が。
    今時期の定番であるカメムシが、なんとトイレを越冬の場所に選んだみたいで、振動でポタリと落ちたりしたもんだから臭いのなんの(笑)。
    挙句の果てに備え付けのトイレットペーパーの隙間に、所せましとびっしりとくっついていたもんだから、引き出すとバラバラと落下。
    マジっすか!

    そんなこんなで、名古屋からいらっしゃった方々が外で朝食中(こんなに寒いのに)。
    ちょいと話しかけて・・・。

    大分陽が登って来たところで出発となりました。


    早朝の景色は色温度の関係から赤味を帯びて日中の景色より更に美しい。






    ほぼ平坦なハイキング道を歩く。
    朝日に照らされて、ただの紅葉でさえいつもと違う特別なものに見える。

    クリックで拡大します(1,280×853)。





    最高の天気。
    本当なら、こういう日に山頂を目指すのが理想なのだろうが、紅葉は待ってくれない。






    高木・中木・低木。
    それぞれが美しさを自己主張している。






    マジ・ヤバイ!






    小さな沢にはイワナが居た。
    これから産卵なのだろうか?






    しばらく樹林内を進むとナメ床の河原を行くようになった。






    そして出発から4.2km。
    コース終点で第1目標でもある「桃洞滝」(とうどうたき)が出現した。

    別名「女滝」とも言い、子宝・安産の滝として親しまれている。らしい。



    ---復路---


    滝と渦巻。
    三脚さえあれば難しいことは何もない写真。
    15102109.jpg
    クリックで拡大します(1,280×853)。
    F22、SS10秒、ISO200、C-PL、ND8フィルター使用。





    禁漁区であり、今は禁漁期間。
    イワナはのんびりしていた。




    あまり時間を取れないので、早足で戻った。



    車で太平湖レストハウスに移動し、遊覧船に乗って小又峡へ行く。






    遊覧船から太平湖の紅葉。






    約30分で小又峡の桟橋に付く。

    狭い歩道をしばらく行くと、U字ナメ床や岩盤地帯に変わります。






    船着き場から1.8kmで終点「三階滝」に着く。




    ---復路---


    途中の景色。






    山腹の紅葉を一枚。

    クリックで拡大します(1,280×853)


    なんか変だと思いました?

    上の写真は上下逆さまに掲載しています。
    水面に写った景色を撮影したものです。





    はい、船着き場に戻りました。

    乗船して船が動き出すと、水が攪拌されて魚が集まってきます。
    コイやウグイは沢山いました。

    その中に、前回(2014年6月)には見られなかった「ナマズ」が見られました。





     ※拡大写真(1,100×733)75枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。

    YAMAP 私の活動日記 「森吉山周辺観光ハイキング(桃洞滝・太平湖・三階滝)」