fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    氷上山(873.7m) -玉ノ湯コースピストン-

    2016/1/4(月) 0850~1149

    暇だったので、まだ登ったことのない玉ノ湯コース。


    本来の玉ノ湯コース登山口は、もう少し標高の低い玉ノ湯にあるのだけれど、ちょっとズルして林道を登ったところからスタート。







    五合目






    七合目






    登奈孝志荘






    まわり石からの眺望(広田湾方面)






    同じく(ちょっと大船渡側)






    気仙川河口~高田松原をズーム






    五葉山をアップ






    山頂にて





     ※拡大写真(1,100×733)27枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「玉ノ湯コースピストン(ちょっとズルした)」
    Posted by 監督   0 comments

    氷上山(大野~稜線・氷上山~廃道戻りの周回)

    2015/11/29(日) 0738~1417 晴れ強風 6時間38分、約13km、高低差528m

     いつも大船渡の街から眺める西の山々を見て、あの稜線から大船渡の街を見たら良い景色なのでは?と思っていました。
    すっかり落葉した木々が邪魔にならない時期になったし、高い山は厳冬期に入り雪山になったからね。

    この一帯には登山道は無く、地形図を読んで猪川町大野の林道を車で登り、途中から稜線に出るのが一番の近道と考えた。



    出発点。





    20分ほどで簡単に稜線に出て展望ポイントを探すが、落葉したとは言え、多くの立木・枝が邪魔で街は良く見えなかった。



    稜線はこんな感じに歩きやすいです。






    稜線はもろに風当たりが良いところが多い為、少し下がった位置を歩きます。
    落ち葉が堆積して歩きにくいです。






    岩場のピンポイントに展望の良いところがありましたが、広くは見えません。






    休憩は風避けの為に窪地へ入って静かにしていました。
    そうしたら至近距離に鹿がお目見えした。足音は一切聞こえなかったんだけど・・・。






    更に稜線を歩いて氷上山山頂に行きます。
    山頂直下には雪がありました。






    山頂に到着です。今回は傘要らず(笑)。






    五葉山と愛染山。愛染山は真っ白です。






    遠くには早池峰も見えます。







    広田湾と旧陸前高田市市街地。






    島の様に見えるのは広田半島。






    帰りは、避難小屋経由で北側斜面を下りて林道を戻る。
    地図上での林道は、車が通れそうな実線であったが、今は廃道となっていて木が茂り、崩落ありで車で通ることは出来ない状態。






    飽きるほどグネグネ曲がる廃道を歩いていると、野鳥に囲まれ小休止。
    中央付近にシジュウカラが映っているが分かるだろうか(笑)。
    標準ズームレンズなのでこんなに小さいです。






    おまけは、車に戻り近くの沢に降りて滝撮り。






    GPS軌跡図(クリックで拡大します)。
    15120415s.jpg




     ※拡大写真(1,100×733)82枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。

    YAMAP 私の活動日記 「氷上山(大野~稜線・氷上山~廃道戻りの周回)」
    Posted by 監督   0 comments

    氷上山(873.7m) ―雨の低山ハイキング―

    2015/11/8(日) 0744~1128 雨のち曇り

    この日は雨で風も強いとの予報で、お気楽近場の低山へ、積雪期に備えて下見に行ってきました。

    コース状況
    すずらんコース(中間)~山頂。
    登りの坂は緩く足元も良いので樹林内の景色を眺めながら歩けるのが良い。
    ただ、至る所にショートカットやシカ道があるのでピンクテープを頼りに進むのが良いと思います。しかし、そのピンクテープもちょっとここは変だよな・・・と言うところに有ったりもするので、周りを良く観察しましょう。
    また、電力道って言うのか分からないが、刈り払いされた登山道とは別の道もあるので、現在地の確認はこまめに行う方が良いでしょう。

    中央コース
    これと言って危険個所は無いし、刈り払いも良好です。
    ただし、この時期特有の落ち葉で道がふかふかです。小さな10センチ大の浮石も多いので気を使います。
    すずらんコースに比べてやや傾斜はあるものの、階段等は無いし、笹に覆われているようなところもなし。

    林道氷上山線からの、どちらの登山口にもトイレはありません。
    山行き中誰にも会わないなんて初めての経験。

    雨・・・こんな天気じゃね(笑)。




    氷上山林道(R45通岡峠取付)の「すずらんコース中間」より登山開始。






    緩やかで落ち葉ふかふかな道を登ります。






    2時間弱で山頂に到着しました。






    山頂近くには「登奈孝志荘」と言う山小屋があり、休憩後下山しました。






    下山ルートは「中央コース」。こちらも落ち葉でふかふかです。






    途中で展望が開けて陸前高田市の市街地や気仙川河口、気仙町、竹駒町、矢作町も見えました。






    大きな杉の大木。
    この木の下で傘をさしているとトトロに会えるという言い伝えがあるような気がしました。






    無事に「中央コース中間」登山口に到着。下りは40分位ですかね。






    ここからは舗装林道を30分ほど歩いて車まで戻りました。

    林道を通行する車もありませんでした。





    時間が余ったので、別の林道を車でドライブ。
    なかなか良い沢容であったため、沢歩きを2時間ほど楽しみました。

    15111110s.jpg
    クリックで拡大します。(2,048×1,365)



    15111111s.jpg
    クリックで拡大します。(2,048×1,365)



     ※拡大写真(1,100×733)54枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。

    YAMAP 私の活動日記 「すずらんコース(中間)~中央コース(中間)」