fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    西和賀町の無地内カタクリ群生地のち花巻市の八方山(716m)

    2016/4/24(日) その2

    岩手県和賀郡西和賀町にある「無地内カタクリ群生地」。
    錦秋湖沿いにあって、以前何度となく通ったR107号のそばにそれはあったのです。
    目当てのカタクリは咲いてはいたものの、見頃を過ぎていたので写真は割愛します。


    花巻市の西方にある「八方山」716m。





    まだ新緑になってないこの時期は、明るくて見通しも良好。
    穏やかに登っていく登山道は良く整備されている感じ。






    道端で見つけた花。

    ミヤマカタバミ。花の直径は3-4cmで白い花弁に紫色の筋があるものもある。





    ミヤマカタバミとカタクリ。






    カタクリロードと言っても過言ではない。






    眺望は花巻市街地のこの一角のみだった。






    キクザキイチゲ。

    花の直径は3~5cmで白から紫色。





    三角点のある標高716mの山頂にて。






    日中に花に日が当たると花被片が開き反り返り、日差しがない日は終日花が閉じたままらしい。




     ※拡大写真(1,100×733)54枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「無地内カタクリ群生地のち八方山」