fc2ブログ
    Posted by 監督   0 comments

    岩手山(八合目小屋泊でご来光!?)

    2016/4/9(土)~10(日)


    岩手山馬返し登山口より。






    八合目避難小屋に到着。
    曇っていたがいきなり晴れたので、荷物を小屋にデポし散歩に出掛ける。


    9合目不動平付近から鬼ヶ城方面の岩場。






    天気は良いが、風速は22m/sを記録。






    山頂はもっと強い風が吹いていることは明白。

    付近の風景を写しこむ。






    山の空気はとてもきれいです。
    写真の空をご覧ください。上の青さとその下の灰色。こんにも差があります。

    高層マンションなどに住む人の寿命が長いというデータがあるらしいですが、なんとなく分かるような気がします。





    日没しました。






    翌朝の外。

    天気予報はハズレ。
    視界不良につき下山します。





    途中で自撮りの写真が無いことに気付く。

    5合目あたりでの1枚。




     ※拡大写真(1,100×733)87枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記
         1日目「岩手山(登り~八合目小屋泊)」
         2日目「岩手山(視界不良につき下山)」
    Posted by 監督   0 comments

    五葉山(大船渡側ゲート解放)

    2016/4/2(日) 0708-1109

     赤坂峠登山口まで大船渡側の県道が冬期閉鎖解除になったので行って来ました。
    5、6合目から残雪があるものの、山頂までツボ足で楽勝でした。


    赤坂峠登山口。






    前夜から未明に雪が降った。






    霧氷がお目見え。






    9合目。






    山頂にて証拠写真。






    お昼はしゃくなげ荘で、あったか♪。





     ※拡大写真(1,100×733)39枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「赤坂峠口大船渡側開通」
    Posted by 監督   0 comments

    栗駒山(冬期限定ルート)

    2016/3/27(日) 0724-1300

    積雪期・残雪期の栗駒山は初めて。
    冬季閉鎖中のゲートがある「いこいの村跡地」の駐車場に車を止めて、ちょっと舗装道路歩き。
    すぐに冬限定の直登コースに入る。


    冬期閉鎖のゲート。






    いわかがみ平。






    雪渓&雪庇。






    山頂と南側斜面






    山頂。






    焼石連峰。






    西側の尾根。ちょい右に鳥海山が見えるはずでしたが。。。






    山頂にて証拠写真(三脚使用)。





     ※拡大写真(1,100×733)59枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「栗駒山(いこいの村跡地から冬季ルートピストン)」
    Posted by 監督   0 comments

    五葉山(冬期ルートで山頂へ)

    2016/02/07(日) 0635-1507

    県道が冬期閉鎖中なので、大船渡側ゲート(横川橋)より登山開始。



    四合目畳石。






    五合目。













    六合目。













    日枝神社。






    快晴の五葉山山頂。気温-12~-14℃、風速約9m。






    山頂より早池峰方向。







    山頂より大船渡湾。




     ※拡大写真(1,100×733)67枚、GPS軌跡データ、道具リスト、活動メモを無料地図登山のYAMAPに掲載しています。
    YAMAP 私の活動日記 「快晴の五葉山山頂!(^^)!」